みんなは算数のどの項目が苦手?
ちょっとネットで調べてみたんだけど、割合って答える子が多いんだって。
みんなもそう?
だからって訳ではないんだけど、今回は割合の話をするね。
例えばこんな問題
ある飛行機に376人乗っています。この人数は、飛行機の定員の0.94倍(この数字が割合ね)にあたります。この飛行機の定員は何人ですか?
なんて問題。
この問題を解く前にこんな話をするね。
割合の分かりにくくなる時っていうのは、
「比べられる方と、もとの方を、どっちがどっちかをよく見てなくて分からなくなっちゃう」時なんだ。
例えば「A君のおこづかいは1000円、B君のおこづかいは500円」としよう。
A君からみれば
「僕はB君より2倍(この数字が割合ね)も多くおこづかいをもらっている」
となるし、
B君からみれば
「僕はA君の半分(数字でいうと1/2ね)しかもらっていない」
ということになる。
同じ金額のことを言っているのに、割合にすると
A君からみれば、2倍という「2」という数字
B君からみれば、半分という「1/2」という数字
になってしまうところが、割合のこんがらがるところなんだ。
「A君のおこづかいは、B君の2倍です。A君のおこづかいは1000円です。
B君のおこづかいはいくらでしょう?」と言われると・・・
本当は同じことを言われているだけなんだけど・・・
2倍だから、かければいいのかな?って思って
1000×2(2倍だからね)=2000 2000円
て答えちゃう子が続出するんだ。
でも本当は
1000÷2=500 500円
ってしなくちゃいけないんだよね。
ほとんどの子が、「割合」でよく分からなくなるのは
「掛け算するの?割り算するの?」
「割り算はどっちが前(割られる数)なの?どっちが後(割る数)なの?」
で悩むことが多いんだ。
この問題なら
1000×2= をすればいいの?
1000÷2= をすればいいの?
悩んでるうちに時間がなくなってしまう。
掛け算か割り算か自信がなくて計算しているから、計算間違いしやすくなる。
これが「割合」は国語の問題でもある。って言われることがある理由なんだ。
文章よく読まないと、どっちがどっちか分からなくなっちゃうからね。
でもこんなときはこう考えてほしい。
「この問題はどっちが大きい数字で、どっちが小さい数字になるのかな?」
A君のおこづかいは、B君の2倍です。A君のおこづかいは1000円です。B君のおこづかいはいくらでしょう?
という問題だったら
「この問題は、どっちのおこづかいのが多いのかな?どっちのおこづかいのが少ないのかな?」って考えてほしいんだ。
「A君のおこづかいは、B君の2倍です」という文章でA君とB君のどっちのがおこづかい多くて、どっちが少ないんだろう?と考えると
「A君のが多くて、B君のが少ない」ってのは予想できるんじゃないかな?
そうすると、今求めたいのはB君のおこづかいだから、A君より少なくないといけないよね。
1000×2=
1000÷2=
どっちが1000円よりも少なくなるかな?
って考えるといいんだ。
そうすると
1000÷2= が1000円より少なくなるのは予想できるよね。
では最初に書いた
ある飛行機に376人乗っています。この人数は、飛行機の定員の0.94倍にあたります。
この飛行機の定員は何人ですか?
という問題にもどるね。
この問題を見た子は、
「0.94倍かあ~、じゃあ376×0.94= すればいいのかな?」
と考えて、一所懸命、ひっ算書いて・・・、
ひっ算のやり方が自信のない子は、またの機会に説明するね。
今回は一所懸命ひっ算して、答えは出ました、としちゃうね。
376×0.94=353.44
答え 353.44人 四捨五入して 353人
一所懸命ひっ算してくれたのは、いいのだけど・・・
残念だけど、間違っているんだ。が~ん。
四捨五入せずに353.44人って書けばいいの?
う~ん、人間切ってしまうわけにもいかないしね・・・
この間違いは
0.94倍だから掛ければいいのかな?
って思ってしまったところなんだ。
この問題を読んだときにも、飛行機に乗っている人数と、飛行機の定員はどっちが多いかな?少ないかな?って考えてほしいんだ。
ふつうは定員のが多くて、乗っている人数のが少ないよね。
もし乗っている人数のが、定員より多かったら、定員オーバーで飛行機は違反になっちゃう。みんなも、家の車の定員が5人なのに6人も7人も乗ったら、定員オーバーでおまわりさんに捕まっちゃうよね。
算数の問題で違反になっちゃう答えはない、と思っていいよ。
ということを考えてみたら
376×0.94=
376÷0.94=
どっちをすると答えは376より大きい数字になるのか?って考えてほしいんだ。
ふつうは掛け算はすると答えがもとの数より大きくなって割り算をするともとの数より小さくなるよね。
でもそれは、1より大きい数字で計算した場合。
1より小さい数で掛けたり割ったりすると、答えはどうなるんだっけ?
そう、1より小さい数で掛けたり割ったりすると 掛け算の答えはもとの数より小さくなり、
割り算の答えはもとの数より大きくなる。これ、とっても大事なこと。
となると0.94は1より(ちょっとだけだけど)小さいよね。
だから、376より大きくなるには割り算をしなくてはならないんだ。
376÷0.94=400
なんか、それらしい答えになったね。
そう、正解は定員は 400人 で大正解
じつはこの「それらしい答え」というのは、大事なんだ。
必ず、いつもそうなる、とは言えないんだけど、
「400人の定員に376人乗っている」
「353.44人の定員に376人乗っている」
どっちが実際にありそうな気がする?
400人の定員に376人乗っている
ちょっと席が空いている
の方がありそうだよね。
計算した後、この答えはありえそうかな?って考えることも大事だよ。
じゃあ、またね。
<おうち英語サービスメニュー>
◎新講座 0-6歳英語を完璧にする!学び直したい大人のための【ベイビーおうち英語レッスン】(オンライン)2019年7月スタート生 1名さま限定募集中
https://global-labo.com/kids-english/ouchi-english-school/5724
◎オンライン英語耳チャレ!英語で遊びにきませんか?
あなたも英語耳チャレで自分の英語を育ててみませんか?
なんちゃって英語で好きな歌を歌う、子供用のナンセンス英語アニメを見て大笑いする。そんなお遊びをしています。
次回『英語耳チャレ』は7/14(日)朝8:00-8:40です!(無料)
参加希望の方は、こちらからお申し込みください。https://ws.formzu.net/dist/S71104320/
オンライン会議室のご案内をお送りします。当日朝7時半まで受付中。
◎ディーナの英語相談(大人も子どももOK)
15年の塾講師経験と12年の英語自然習得の経験を活かしてオンラインでアドバイスいたします。http://ameblo.jp/global-labo/entry-12268890384.html
<イベントしました!>
◎半田市のニイミ学習塾、ジーニアス ラボの元塾生さんのための1DAY復活レッスン 2019年5月19日(日)開催しました!
1991年から2005年までに愛知県半田市のニイミ学習塾(のちのジーニアス ラボ)へ通ってくださった生徒さんは延べ1050名。
今日はその元塾生さんたちへのメッセージを書かせていただきます。
懐かしい写真。
塾生さんの皆さん、お元気ですか?
ブログを見つけてくれてとても嬉しいです。
今、あなたはおいくつなのかしら。
きっと25歳〜40歳くらいになるのかな。
◎【子育て万博2019 】 ルドとディーナはこんなことしました!
https://global-labo.com/happy-family/7395
・ワークショップ【ハエ叩き英語&算数かるたで遊ぼう!】
・販売ブース【カードケース屋さん】
▽▽▽子育て万博2019▽▽▽
素敵なゲストスピーカーがたくさん!お話聞いてね!お子さん連れで遊びに来てね!
https://happy4teacher.com/?p=7790
▽▽▽イベントページ▽▽▽
https://www.facebook.com/events/925470247627330/
▽▽▽フェイスブックページ▽▽▽
https://www.facebook.com/expo.kosodate
◎4/14(日)上甲知子さんによる大人のための絵本の読み聞かせ&ウマウマ餃子を作って食べる、心とおなかの癒しの会
【上甲知子さんによる大人のための絵本の読み聞かせ、ウマウマ餃子を作って食べる、心とおなかの癒しの会】を開催します。
(画像をクリックすると上甲知子さんブログに飛びます)
神奈川県南足柄市の絵本読み聞かせ講師とんちゃん(上甲知子さん)がなんと半田市の我が家で大人のための絵本の読み聞かせをしてくれます!
とんちゃんの読み聞かせは、オンライン絵本朝活やリアルにお会いして何度か経験してる私。その度にじわっと涙したり思わず絵に引き込まれたり。子供に戻って絵本の世界に浸ることですごく癒される。
大好評開催しました!
https://global-labo.com/happy-family/7305
◎Sally’s おうちパン教室in 愛知 3/17(日)10:30-14:30 刈谷市総合文化センターアイリス(主催:ワナビーズ )※満員御礼!大好評開催しました!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
(参考:2018.12.9 Sally’s おうちパン教室の様子)
こちらは過去のコラボ講座
◎杉山佐保里xディーナ美由起 【2017/9/10おにぎり英語イベント】大好評開催しました!
<その他>
◎『おうち英語のすすめ』パンフレットお申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/dist/S22564687/
◎ハエたたき英語カルタで英語を好きにする工夫(動画 制作:映像作家コジロウさん)https://www.youtube.com/watch?v=yh1fMwMGH8s
◎早口言葉 “Unique New York” (アメリカ留学帰りの長女と英語で遊んでいる動画です。)https://www.youtube.com/watch?v=rORXX-h7nKA
◎英語が爆発ディーナさん♪ (動画 制作:編集者&【遊び×デザイン】プランナーしゲさん)楽しいCMソング、聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=yz3yZlnRdLI
Facebook (お友達申請はお気軽に)
ディーナ美由起 https://www.facebook.com/genius.laboratory/
グローバル子育てラボ https://www.facebook.com/global.kosodate/
Twitter https://twitter.com/dena87orange
Instagram https://www.instagram.com/denaniimi/?hl=ja
Youtube https://www.youtube.com/channel/UC60hUsZQZ4HpBcBBGTR2ejg