恐れる理由は情報がないだけなのかもしれない。人に「やめろ」と言う前に考えるべきこと。

子供にスマホなどのIT機器を持たせるべきか禁止すべきか。

学校はまだそんな議論をしているようだ。

高校生にもなれば登下校時にはスマホの使用を認めているのに学校では禁止されている。

「学生がIT機器を持つとロクなことが起こらない」と学校側が決めつけているようにしか見えない。

私は常々、子供も大人も考えること・感じることに大差ないと思っていて、

性善説を信じるし、生まれながらの悪人はいないと思う。

『ゆるすということ』という本でジェラルド・G・ジャンポルスキー博士が書いていた、

赤ん坊はどんな悪人の元に生まれようと、親にはにっこり笑いかけるものだ、という考えにとても共感し、助けられた。

当時悩んでいた人間関係が、「全ての人は愛を持って生まれてきている」と信じてみたら一瞬で変わってしまったのだった。

子供を信頼していれば、オススメの使い方を紹介するだけのことではないだろうか。

スマホが必需品と化している現在に禁止する理由が全く理解できない。

スマホは銃や麻薬のように、存在自体が「悪」だと思われるものではない。

こうすると危険だとか、こうならないためにとか、危険回避の方法を伝えてあげればいいのだと思う。

先生の中には、IT教育に力を注いでいる方もいらっしゃるが、まだまだ私の町ではそのような活動は聞かれない。

今年はPTA委員で広報部のお手伝いをすることになり、写真データのやりとりをGoogleドライブでしましょうか?とお話したら

「僕、未だにガラケーなんですよ。お詳しいですね。教えていただかないとね。」などと先生に言われてしまった。

私よりも10歳は年下だろう先生に、である。

先生たちが率先してITを使い、使い勝手や問題点を実感もしないでいるのはやはり問題だ。

スマホも持たず、LINEもしたことがないのなら、ITを恐れる必要はないのだけれど、

やはり、知らないからこそ、悪いニュースばかりが耳に残り、むやみに恐れてしまうようだ。

スマホは使い方次第でサバイバルツールとなり、世界との通信機器となり、無尽蔵な知識の保管庫となる。

事実を知らずに恐れること。

噂話だけを信用して、話したこともない人を「嫌いだ」と言うのに似ているかもしれない。

今、学校ではそんなことがまだ当然のように行われている。

子供たちはもうとっくに体験している。

便利さも怖さも知っている。

先生たちも使ってみて情報を得てほしい。

親である私達も同じこと。

まずは知ること、情報を得ること。

知らずに恐れることのないようにしたい。

好きを仕事にする見本市~かさこ塾フェスタ 
5/29東京のこちらのイベントへ行きます。
好きで好きでたまらないことを紹介してくれる方が49名も勢ぞろいします。
興味ある方、ご一緒にワクワクしに行きませんか?

生きた英語をお子さんにつけさせたいパパ・ママのための こども英語相談カフェ
5月開催します。2時間程度、相談無料。ご自身の飲食代のみのご負担。
2~3名の少人数制で気軽にご相談いただけます。日時のご希望あればメールかFacebookメッセージにてご連絡ください。先着順で都合のつく限り優先いたします。
info@global-labo.com
Facebook ディーナ 新美
https://www.facebook.com/genius.laboratory
(お友達申請はお気軽に。一言メッセージ添えてくださいね!)

グローバル子育てラボ Facebookページ
https://www.facebook.com/global.kosodate/

Twitterはこちら
http://twitter.com/dena87orange

http://twitter.com/Global_labo

フォローする