英語が本当に苦手なんです!それでも子供は英語好きになりますか?とお悩みの方が本当に多くいらっしゃいますね。そこで、先日の英語教材活用セミナーにご参加いただいた方の感想から、お子さんを英語好きにする解決策をお伝えしたいと思います。
私が英語が苦手なんです!
先日のセミナーに参加くださった、6歳の娘さんを持つEさん。
私、本当に英語が苦手なんです!
とおっしゃいます。
最近娘さんを英語教室へ通わせ始めたものの、Eさんが見学にいくと娘さんは恥ずかしがって隠れてしまいます。
また、宿題で聞いてきてねと渡されているCDはほんの1,2回聞いたらそれっきりおうちで聞くことはないそうです。
Eさんは、ご自分が英語が苦手だから仕方がないのでは?と感じているようです。
おうちで英語CDが聞けない訳
英語が恥ずかしくて、宿題のCDも聞くことができない。
それは決して、パパ・ママが英語が苦手なことが原因ではありません。
実は、英語になじみがないから、なのです!
そして、普段耳にしない英語を聞いたり、話したりするところをパパ・ママに見られるのが嫌なのです。それは大人も同じ。恥ずかしい気持ち、分かる気がしますよね?
恥ずかしさを克服するには?
恥ずかしさを克服するには、まず、英語に慣れることが必要です。
英語に慣れるための基本は、英語をたくさん聞くこと!です。
英語の4技能(書く・読む・聞く・話す)のうち、人が最初にできるようになるのは「聞く」ことです。英語が聞けなければ、話す・読む・書く もできるようになりません。
普段から生活の中で「英語の音がする環境」を是非作ってあげたいものですね。
たくさんの英語を「聞く」には?
では、たくさん英語を「聞く」ためにどうしたらいいのでしょうか?
英語教室で宿題CDがあるならば活用しましょう!
「Eさん自身がCDのスイッチを入れてあげてください!」とお伝えしました。6歳の娘さんは自分でCDをかけることはまずないでしょうから。お部屋でママがかけているなら知らないうちに英語が聞こえてしまう、という環境を作ることができますよね?
英語環境はまず「聞く」ことから!
英語に苦手意識のあるパパ・ママでも大丈夫です。
まずはCDやDVDなどでネイティブの英語が聞こえる環境を作ることから始めましょう。自分が読んであげなきゃ、と思う必要はありません。英語で話しかけてあげなきゃ、という心配も不要だとしたら、パパ・ママのストレスもなくなって楽ですよね。
お子さんに英語環境を作ってあげたいなら、自然に英語が聞こえることが最も大切!是非「英語の音をかけてあげましょう!」
どんな英語を聞かせたらいいの?
英語教室の宿題CD
映画やアニメのDVD
YouTubeなどの英語動画(英語圏の子ども向けのもの)
好きな洋楽CD
英語の童謡CD
英語絵本の読み聞かせCD(日本語の入らないもの)
これらの中から気分や趣味に合わせてたくさんおうちでかけてみてください。
長続きのためのコツ
・パパ・ママもできるだけ一緒に聞きましょう。
・何かしながらでもOKです。
・「へえ~、面白いね。何って言ってるんだろうね?」などと共感してあげましょう。
・パパ・ママのつぶやきは子どもに抵抗なく伝わります。
・せめて10回くらいは同じものを聞かせてみましょう。
・10回聞いてもお子さんが無反応だったり嫌がったら違うものに変えましょう。無理は禁物です。
・ちゃんと聞きなさい、と強制しないでください。
・お子さんが本当に好きなものを探しましょう。
・嫌いなものは聞かないようにしましょう。
英語が苦手なパパ・ママでも大丈夫!
英語好きなお子さんにできます!
いかがでしょうか?お子さんには英語を読んであげなくても、英語で話しかけなくても、ただ自然な英語の音を流して聞かせてあげることができれば、英語環境の第一歩を踏み出したことになります。
是非、お子さんを英語好きにしたいなら、英語環境を作ることを目指してみませんか?