(撮影: さがわい るみさん)
おうち英語スクールでは、英語を聞くこと、真似して言うことから始めています。
でも、子どもの能力はものすごく偉大なので、読むこと・書くことも早いうちから勧めています。
昨日のクラスでは、英語絵本の『多読』にチャレンジしてみました。
多読とは、英語の絵本から始めて
・好きな本だけを
・辞書を引かずに
・どんどん読み飛ばしていく
英語の読書法です。
——————————
詳しくはこちらを参考にしてみてくださいね。
(SSS英語多読研究会HPより)
多読3原則とは?
SSSでは、次の3つの原則を 多読3原則といっています。
- 辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む)
- 分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む)
- つまらなくなったら止める (1 2 の原則で楽しく読めない本は読まない)
——————————
(撮影: さがわい るみさん)
英語にたくさん触れれば、無理に暗記をしなくても自然に英語は理解でき、書いたり話したりできるようになるのです。(SSS HPより)
楽しい!と感じる英語だけ、辞書も使わずにどんどん読む。
日本語の成長だってそうだったように、英語の世界でも素晴らしい絵本や本が子どもたちを待ち構えてくれていますよね。
例えば、ORT(Oxfortd Reading Tree) などのレベル1、2、3と進んでいけるGrade Reader シリーズは、初めてのお子さんが出会うにはぴったりの楽しいシリーズ。
学校生活やおうちの日常が舞台で、活き活きとした英語に触れられます。
<読む時のコツ>
・親子一緒に声を出して音読する(はっきり言えないところがあってももちろんOK!楽しむんですから)
・分からないところは読み飛ばしてOK!
・読み終えたら、「楽しかったね~」程度の感想だけにする。感じ方は人それぞれだし、テストじゃないので理解度も確認しないでくださいね~^^
・多読記録手帳をつけていく。手帳に記録するのは、
「本のタイトル、日付、単語数、累計読書単語数、簡単な感想」
単語数を合計していくととっても励みになるみたいですよ。
昨日の生徒さんは始めて多読をしたのですが、読めない単語は聞いて真似してくれました。「もっと読みたい!」「今までで一番楽しかった~!」と喜んでくれました。
公共の図書館にたくさん英語絵本の並ぶ、いい時代になりました。CD付きのものもありますね。さあ、たくさん借りて、是非、おうちで多読にチャレンジしてみてください。
中学になって教科書がすらすら読める子にしたくありませんか?
ぜひおうちでも、Happy Reading!!