サンタクロースを説明すると子供に伝えられる大切なこと

クリスマスが近づくと、毎年子供にサンタクロースのことを聞かれたら何と説明しよう?とドキドキしませんか?先輩パパ・ママたちのお話から、とっても素敵な考え方、説明の仕方をお伝えし、クリスマスの意味や楽しみ方についてもご紹介しようと思います。

201511286

有名なバージニアちゃんのお話

1897年アメリカ ニューヨークのサン新聞(THE NEW YORK SUN)へ8歳のバージニアちゃんが質問を送ったことから始まる『サンタクロースっているんでしょうか?』という本をご存知でしょうか?

有名新聞社の社説として真面目に取り上げられた、バージニアちゃんへの回答の内容を少しだけご紹介しますね。

 1897年9月21日 サン新聞「社説」

 ニューヨーク・サンしんぶんしゃに、このたび、つぎのような手紙がとどきました。さっそく、社説でとりあげて、お返事したいとおもいます。
 この手紙のさしだし人が、こんなにたいせつなしつもんをするほど、わたしたちを信頼してくださったことを、記者いちどう、たいへんうれしくおもっております。

 きしゃさま

 あたしは、八つです。
 あたしの友だちに、「サンタクロースなんていないんだ。」っていってる子がいます。
 パパにきいてみたら、
「サンしんぶんに、といあわせてごらん。しんぶんしゃで、サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、たしかにいるんだろうよ。」と、いいました。
 ですから、おねがいです。おしえてください。サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?
 バージニア=オハンロン
 ニューヨーク市 西95番街115番地

 バージニア、おこたえします。サンタクロースなんていないんだという、あなたのお友だちは、まちがっています。
 きっと、その子の心には、いまはやりの、なんでもうたがってかかる、うたぐりやこんじょうというものが、しみこんでいるのでしょう。
 うたぐりやは、目に見えるものしか信じません。
 うたぐりやは、心のせまい人たちです。心がせまいために、よくわからないことが、たくさんあるのです。それなのに、じぶんのわからないことは、みんなうそだときめているのです。
 けれども、人間の心というものは、おとなのばあいでも、子どものばあいでも、もともとたいそうちっぽけなものなんですよ。
 わたしたちのすんでいる、このかぎりなくひろい宇宙では、人間のちえは、一ぴきの虫のように、そう、それこそ、ありのようにちいさいのです。
 そのひろく、またふかい世界をおしはかるには、世の中のことすべてをりかいし、すべてをしることのできるような、大きな、ふかいちえがひつようなのです。
 そうです、バージニア。サンタクロースがいるというのは、けっしてうそではありません。この世の中に、愛や、人へのおもいやりや、まごころがあるのとおなじように、サンタクロースもたしかにいるのです。
 あなたにも、わかっているでしょう。ー世界にみちあふれている愛やまごころこそ、あなたのまいにちの生活を、うつくしく、たのしくしているものなのだということを。
 もしもサンタクロースがいなかったら、この世の中は、どんなにくらく、さびしいことでしょう!
 あなたのようなかわいらしい子どものいない世界が、かんがえられないのとおなじように、サンタクロースのいない世界なんて、そうぞうもできません。

目に見えない、愛や人へのおもいやりやまごころと同じように私たちの毎日を、美しく楽しくしてくれる存在としてのサンタさん。私はこの本を読んで、大人にもサンタさんが見守っていてくれるように感じられて、とても幸せになりました。2人の娘たちにも「あなたのことをパパとママと同じくらい大好きな人がもう一人、サンタさんもいてくれるって素敵じゃない?」と何度も話しています。

サンタクロースを信じたバージニアの生涯

バージニアちゃんのその後について『サンタの友達バージニア』という本が出版されています。

バージニアは女性が大学へ進学するのが珍しかった時代にも関わらず大学で一生懸命に学び、小学校の教員となってからも勉強を続け、博士号まで取得し、子育てをしながら校長先生まで努め上げた立派な先生でした。彼女はたくさんの子供たちと共にサンタを信じる心を持ち続け、貧しい移民の子供たちや病気の子供たちにもサンタへの手紙が平等に届くように願っていました。81歳で亡くなるまで、サン新聞の社説を書いてくれたチャーチさんのことを何度も伝え、子供たちにあの有名な文章を読んであげるような、大変大きな愛と思いやりに満ちた、幸せな生涯を送ったそうです。

 

こんな風に素敵に伝えている人も 

2013年12月13日に、小学6年生の子供が ヤフー知恵袋でサンタさんの存在について質問をしました。その回答(ベストアンサー)が「素晴らしい」と話題になっていると、こちらの記事で紹介されています。

この質問に回答された方はただ一人で、“サンタさんが実在することを論理的に、かつ子供の夢を壊さずに説明してる点がすごいと話題になっています。”と紹介されています。

私たち大人もサンタさんの仲間として愛を届けることができたり、誰かから愛を注いでもらっていると感じることができるとほっこりと嬉しくなりませんか?

クリスマスを迎える準備を楽しもう!

愛情いっぱいのサンタさんをクリスマスイブに迎える準備もワクワクしますね。プレゼントをやりとりするだけがクリスマスの楽しみ方ではありません。お金をかけなくても、お子さんとクリスマスやサンタについてお話しながら、こんな方法で楽しむのはいかがでしょうか?

サンタさんへの手紙を書く

サンタさんへお手紙を書けばサンタ専用の郵便局へ届くのはご存じですか?フィンランドのロバニエミというところにサンタ専用の郵便局があり、サンタさんは自宅からその郵便局へ出かけて世界中の子供たちからのお手紙を読んでいるのだそうです。年間50万通以上も届くお手紙は、サンタさんの自宅の場所がプライバシーのために公開されていないので、配達されることなく郵便局で保管されているのです。ちなみに、サンタさんは、耳の山(Korvatunturi)と呼ばれる、実際耳の形をした山に住んでいるのだそうです。

こちらがサンタさんの住所です。

Mr. Santa Claus
99999 Korvatunturi
FINLAND

クリスマス直前、サンタさんへ家族でお手紙を書いてフィンランドまで送ってみてはいかがでしょう?国際郵便で定形ならば、エアメールでもたった110円で送ることができます。クリスマスに大忙しのサンタさんを励ましてあげたら、ひょっとしたらお返事が返ってくるかもしれませんね。

ちなみに、サンタさんの挨拶は、
“Ho, ho, ho!  Merry Christmas!”  と言うんですよ。Helloと言わずにHo, ho, ho! と挨拶するんですね。

クリスマスカードを出す

海外のお友達にクリスマスカードを送るように、大切な人たちにクリスマスカードを贈るのもとても喜ばれますね。クリスマスは、愛を伝え合う日として是非お子さんたちに教えてあげてください。クリスチャンでない方の場合には、”Merry Christmas!” ではなく、“Season’s Greetings” や「大切な○○さんへ、幸せな一年になりますように!」などのメッセージならば喜んでもらえると思います。

アドヴェントカレンダーを作る

12月になったら毎日1つずつ開けていくアドヴェントカレンダーを作ってみませんか?それぞれの小窓には、楽しい内容を工夫して書いておきます。なぞなぞでもクイズでも、小さなチャレンジでも。家族で毎日楽しめることを考えておきましょう。

201511281

手軽なデコレーションにチャレンジする 

クリスマスのオーナメントでお部屋やツリーを綺麗に飾りつけしたいですね。高価なものに限らず、手軽で楽しくできる手作りデコレーションにチャレンジしてみませんか?

このように、お子さんと楽しめる工作が、こちらにいろいろ紹介されています。

ジンジャーブレッドマンを作ってみる

201511161

クリスマスの飾りと言えば、ツリーにも飾れるジンジャーブレッドクッキー。
絵本にもなっているジンジャーブレッドマンでおなじみですね。日持ちがするように固く焼くクッキーで、シナモンやクローブなどスパイスをたっぷり入れて、紐やリボンを通す穴を開けて焼いて作ります。親子で作って絵本のフレーズを真似してみる時間はとても楽しいですよ!作り方一例はこちら

絵本Gingerbread Manより

“Run, run, run!  As fast as you can!
You can’t catch me!  I’m a Gingerbread Man!”

教会のクリスマスミサに行ってみる

クリスマスイブにお近くの教会へお出かけになったことはありますか?クリスマスには特別なキリストの誕生を祝うミサが行われ、大変厳かで温かい雰囲気を無料で味わうことができます。クリスチャンがどうやってクリスマスをお祝いしているのか、クリスマスとは何か、を体験できる貴重なチャンスです。是非お子さんたちにも体験させてあげましょう!クリスチャンでない人も温かく迎えてくださるはずですよ。

サンタさんを追跡してみる

クリスマスイブの日、サンタさんを追跡できるのをご存じですか?北アメリカ航空宇宙防衛司令部(通称NORADノーラッド)は「ノーラッド・トラックス・サンタ」(NORAD Tracks Santaとして、毎年クリスマスイブに、サンタクロースの出発をレーダーで確認し、その飛行を偵察衛星とイージス艦とサンタカメラネットワークで追跡しているのです。

norad

始まりは60年前の1955年。当時のハリー・シャウプ大佐に偶然に子供からサンタについての問い合わせの電話があり、大佐が「レーダーで調べた結果、サンタが北極から南に向かった形跡がある」と、回答したのがきっかけでクリスマスの恒例行事になりました。

サンタの位置情報を提供するため、多くの軍事スタッフや民間人職員らがボランティアとして関わっていて、多くの企業も協力しています。インターネットでは公式ウェブサイトが今年も12月1日からオープンします!是非お子さんと一緒にサンタさん追跡を楽しんでみませんか?

大人も待ち遠しいサンタさん

サンタさんは、4世紀頃に実在した聖ニクラウスというキリスト教の聖人がモデルだと言われています。そんなに長い間ずっと子供たちを見守っていてくれる存在、つまり、親となった大人の私たちにとっても、サンタさんの前では子供になれる、貴重な人だとも言えますね。

子供ごころを忘れずに、クリスマスを楽しむ気持ちを家族で味わってみてはいかがでしょう?

そして、大切な人たちに愛を伝え合う、素敵なクリスマスを是非お過ごしくださいね!
Have a happy, wonderful Christmas !!

フォローする